oshigotoの日記

仕事のことについて書いているブログです。

作業療法士の合格率について

作業療法士は国家資格なので、国家試験を受験し、合格することが働く条件となります。国家試験に落ちてしまったら、資格が無いため内定をもらっていた就職先で働くことができなくなります。

中には、1年間助手として雇ってくれるところもまれにあります。国家試験は毎年2月に行われます。試験内容は、実技は無く、筆記試験のみです。この試験が本当に広い範囲から出るため、私は今までで受けた試験で1番難しく、頭を悩ませた試験でした。

筆記試験は、一般問題(160問)と実地問題(40問)に分かれています。一般問題は1問1点なのに対し、実地問題は1問3点なので、皆必死に実地問題の過去問題集を必死に勉強していました。合格基準は、総合点が280点のうち、168点以上で合格となります。しかし、実地問題が120点分あるうちの43点以上が取れていなければ、不合格とされてしまいます。どちらにしても、実地問題が非常に大切になってきます。

私が試験を受けた当時の全体の合格率は80%台でしたが、現在の国家試験では合格率が70%台となる年も出ていて、当時より問題が少し難しくなってきているという声をよく耳にします。当時は、まだ作業療法士は比較的新しい資格で、人数が十分に足りていない状況であったのですが、現在は目指す人が増えて資格保有者も増加しているため難易度が増しているそうです。

平成29年の合格率は、83%でした。合格率はその学校によっても、90%以上の学校もあれば、80%後半の学校もあり、ばらつきがあります。私が受けた年では、クラス38人が受験し、8人が落ちてしまいました。しかし、大事なことはそこではなく、自分の意欲・モチベーションをどこまで上げて、最後まで頑張り抜くかにかかっていると感じます。